2013年10月21日

What's going on?

131014_185114.jpg


10月13日と14日、エレファントカシマシ大阪城野音公演を見てきた。

一週間経っても、あの時受けた熱が続いている。
まるで恋患いの様に
思い出す度に頬を赤らめてしまっている。

今年のエレカシ大阪野音ライブは
そうなってもおかしくない程に
素晴らしくも超絶に熱く燃え上がり過ぎた。
14年間エレカシ見てきたが、その中でも一番のライブ、一番最高の2日間だったと思う。

去年は宮本さんの毒気にヤラレたが
今年は宮本さんの愛と言うか、真心を強く感じるステージだった。。
おかげで初日はこっちも清々しくなってしまい
ガストロンジャーしなくても良いのでは…と思ってしまったくらいだ。
2日目は待ちに待った大阪のファンの愛と真心が
エレカシの熱と見事にマリアージュして
会場内を最高潮に導いて行ったのだった!
きっと
そこに居た全ての人が恋患いに落ちたはず。

あのアツい盛り上がり感
私が愛するE-ZEE BANDのライブに匹敵していた。
私がずっと求めていたアツさがエレカシのライブで感じられるなんて!
この時を迎える為に私は
エレカシを好きになったのかもしれないね。
実に
面白いバンドじゃないか。
次回が楽しみになってしまうじゃないか。

新年早々のさいたまスーパーアリーナ公演は
家庭の事情で行くの厳しいけどね。

まあでも、ぶっちゃけ
あんだけノリノリな宮本さんを見たのは初めてな気がする。
実際、エレカシの皆さんも楽しかったんじゃないのかな。

ワタシ的には
トミのドラムも良かったよ〜(≧v≦)
シンプルなドラムセットだったと思うけど
パワフルな音がビンビン響いてカッコ良かった!!
リムショット?も初めて聞けた(ToT)
洋楽のドラマーに負けてへんのちゃうか!

もっとも今回のエレカシライブには
洋楽っぽい…、レッチリ的な雰囲気を感じたんだけども。

石君は髪の毛、赤×黄→赤×緑でステージに花を添えてたが
私にとってはもうアイドルみたいな人だから
今後どんな格好したって許す(*^ω^*)そして驚かな〜い。

なんちゃって、
ステージに置いてある宮本さんのギターが
シモテ階段から覗けたりするので開演前に一人盛り上がってた私(>v<)!!
サポートのミッキーのギターはグレッチなのかしら。ガンダムみたいでカッコイイ(*^□^*)

FLYERは好きな曲なので2日間聞けて嬉しかったよ。
はてさて、次はどうなっている事やら…?
posted by フジタカ at 00:10| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

生熊朗さん


今日は
私の音楽の父である
イクマあきらさん49歳のお誕生日。
誠に おめでとうございます。

沖縄にいるイクマさん参加のライブを
なかなか見に行けないけれど
イクマさんの作った曲に出会える日を楽しみにするとしよう!

イクマさんの…E-ZEE BANDのファンになってはや20年だが
だからといってスペシャルな事は何も出来ないが
E-ZEEが一番と言う気持ちだけは
変わる事はないと誇れる。

20年前に「My Girl」のカップリング曲「PA-PA-PA」聴いた瞬間から
私の中で世界一のBANDになった。
21世紀どんなに曲が進化しても
「PA-PA-PA」以上にクールでオシャレで完成度が高すぎる曲は無いと思う。
E-ZEEの他の曲もカッコ良すぎて涙が出るくらいだ。
ライブも全部凄すぎて楽しすぎて
あれ以上の、E-ZEEを超えるライブなど
そうは出会ってない。

あのライブの感覚を再現したくて
私はライブ行くのかもね。
アーティストも客も一方的ではなく
一緒に遊び倒す様なライブを再現したいんだ。

何はともあれ、
イクマさんがレコーディング参加されている
ディアマンテスの大阪ライブにもサポートで来て頂けたら嬉しいのだが?
posted by フジタカ at 22:47| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

今日は

もうすぐ終わるが
今日は真心ブラザーズのYO-KINGのお誕生日だ。
HAPPY BIRTHDAY!
「あまちゃん」に出られるといいなぁ。
少なくとも「サマーヌード」には出るんとちゃうかしら。
9月のマゴ〜ソニック@大阪公演は行くぞ。
対バン、モンゴル800だって?
上等じゃないか!


中津川THE SOLAR BUDOKAN 2013も行きたいけど
母の介護があるからダメだ。
日帰りじゃないとダメ。
早朝に帰れるなら、大丈夫かと思うが
弟が母の面倒を朝まで見る事が出来ないからまず無理だろう。

母の介護は嫌じゃないが。
弟が精神的にも経済的にも頼りないので苦痛極まる。
弟が一泊しても平気だよと言ってくれれば
何処へなりとも行こうものを。
実際の所、弟は自信が無いと泣くか、キレて母を叩くのだろう。

見たいライブは、簡単には帰れない場所であるよね。

エレファントカシマシ活動再開はとても嬉しいが
来年早々のさいたまスーパーアリーナでのライブ…
行きたいような無理なような。
もう自分の気持ちだけではどうしようも無い。
posted by フジタカ at 23:23| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

fighting man



宮本さんが、「新曲 2013」って書いてた・・・。
涙が出てきた。
単なるドキュメンタリーじゃないのか。
隣町の西宮で見たいと思うが泣いちゃうかなぁ。

なにはともあれ。
誕生日おめでとう、宮本さん。
posted by フジタカ at 23:01| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

東京は嫌いだ。


今日、エレファントカシマシ公式ホームページで
宮本さん本人のコメントが発表されて
(スポーツ紙の方が情報早いのは何故だ!?)
宮本さん、14日の日比谷野音で少しでも歌うって。

また東京だけか。聴けないやん!
これが最初に思ったコト。
大阪は何だったのだろう…。
ますます東京が嫌いになってしまった。
いつも東京ばかりじゃないかいな。
ほんに恨めしい…羨ましい。

なんて。

さもしい私。
ああでも
宮本さんのコメント読んで
安心したと言うか、心が穏やかになったんだよね。
病状的にはまだ厳しいみたいだけども。
ひょっとしたら今の宮本さんの気持ちも穏やかなのかもしれない…?
神様が宮本さんの才能に嫉妬してしまったのだな!

14日は聴けないが仕方ない。
posted by フジタカ at 22:44| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

火の鳥の様に

エレファントカシマシ宮本さんには復活して戴きたい。
一刻も早く活動再開して欲しい。
明日、大阪ライブが無いのがこんなにもツライなんて…。
せめてでも宮本さんの直の言葉を聞けたのなら
安心出来たものを?
不安を全部消せないのは
どうしてなんだ?

そういや15日のTHEATER BROOKも行かれないんだったな。
最悪。
posted by フジタカ at 23:20| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

悲しみの果てには…

121002_194040.jpg

エレファントカシマシ
宮本浩次さんが急性感音難聴になって
コンサート活動当分休止だって。
来週月曜の大阪城野音、日比谷野音、来年1月の武道館公演ももちろん中止。

一週間前だと言うのに、野音グッズのアナウンスが無かったし
年末イベント出演にも全く名前が上がっていなかったから
何かおかしいとは思っていたんだけど…。

そうだったのか。

宮本さんの病状よりも
メンタル部分がむしろ心配な感じだな。
今回の発表の反響が凄まじいからね。
(まあコロッケさん&コロッケさん母を見習って欲しい所!)

7月名古屋でのライブで
宮本さんの熱気(或いは毒)にヤラレてしまった私には
宮本さんはもうリスペクト&お慕いする存在な訳。
その宮本さんが決断したなら素直に従うわ。
大体、40越えりゃ治りも遅くなるよ。
それに絶対、復活するから。

でも。
せっかく↑ステージプロットTシャツを9月末に買って気合い入れてたのに…
トミのドラム聞きたかった…。

それよりも8月、叔母と主治医の先生が亡くなり
9月は母に怪我を追わせ、いまだ完治に至っておらず
去年から楽しみにしてた神戸のよさこい祭りも台風で中止となってしまった。

悲しみの果てにはやはり悲しみしかないみたいだ。
光も救いもない闇の地獄。
まるで呪いじゃないか。
posted by フジタカ at 23:42| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

一つ年を取る前に


エレファントカシマシ、10月8日大阪城野外音楽堂のチケット、
FC先行で取れた!素直に嬉しい。
席はもう何処でも構わないよ。
もう、何処でも大丈夫。
その日は仕事あるけど休んじゃうもんね。
ライブの時は大体休み(有休)取るけれど。

この秋はちょっとしたライブに行けるので楽しい。

9月9日は万博記念公園でコブクロのフリーライブ。
11月5日は大阪オリックス劇場で、くるり。
11月26日は神戸こくさいホールで久々ポルノグラフィティ!!

ワクワクする。

ただ、なんだろう。
今月、沼澤尚さん系のライブを見に行けなくなってから
沼澤さんが出るライブ、次々と見に行けないようになっちゃった。
THEATER BROOKも全然ダメだ。
年末の武道館ライブ、母の介護で行かれないし。
京都10月15日も難しいかもしれないし。
いろいろ諦めた方がいいのかな〜。

嬉し切なし 歳の瀬よ。
posted by フジタカ at 22:51| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

HAPPY DAY、MAKE ME PEACE! GONNA BE A....

HAPPY BIRTHDAY TO YOU!!
イクマあきら(生熊朗)さん!!

私にとって 音楽の父であり 大先生である 偉大なるKING OF GROOVE !

この迷える世界で 「愛」をカタチにして現せと言われたら
私は迷わずに 生熊さんが作った曲を提示するだろう。
声だけなく 生熊さんの弾いたギター 例えプログラミングされた音でさえも
全てが「愛」 包まれている!
あの温かい手の平と同じ 優しくて アツい血潮が流れている!

逢えなくても 大丈夫…。
曲に触れただけで 幸せが溢れるから…。

でも もし逢えたなら
Let me get higher!
飛んじゃいましょう、生熊父ちゃん!!
posted by フジタカ at 20:37| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

エレファントカシマシ大阪2日目

120707_172848.jpg
7月7日は後ろに百人もいないようなチケ番。
色々諦めていたけどZepp難波は一番後ろ…PA真横が一番高い場所になっていて、
本来なら車椅子用なのだが、この日は普通に客が立ってたのでそこで参戦してみたら〜
何かステージと同じ高さになるみたいで結構、バッチリ見る事が出来てしまった!
PAの人もさすが!ノリ良かったぁ〜(^ω^)/

2日目はMCはもとより、メンバー紹介すらも無い猛烈ライブだった、かな。
かえりみると1日目(6日)はステージに緊張感があったように思える。
7日も、なまじっかステージが見えてしまうものだから、やっぱり「穴があったら入いりたい」のギター、誰がどう弾くのか凝視してしまったわ。
7日はカッティング無かったような。
フジイケンジさんは6日に比べるとよく弾いてたと思うけど、まだ勿体ない感じ。
この日のギターもエレカシメンバーの石君が一番良かった。
めっちゃ上手くは無いけれど(でも時々ハッ!とする音を出す♪)、
あの演奏と姿勢はロックバンドのギタリストとしてまさしく正道ではあるまいか。
ギター好きだぜ!な感じが非常に好ましい。
石君って案外、大物なのかも?
石君とフジイさんに同じフレーズ弾かしちゃダメっすよ…。

ミヤジがキーボード弾き語りした、この日の「飛べない俺」は
声がかすれていたようだったが
それはそれで歌の世界観を作り上げていたと思う。
キーボードも似合う男だね。
ギター弾くよりキーボード触ってる方が自由奔放な感じがする。
エキセントリック度も上がる?
歌は
「約束」が一番、胸を射抜いてきたよ。

トミのドラムは、個人的に「Darling」が気に入ってるんだけど(可愛いからだ!)、
7日はもう覚醒しまくり(≧v≦)
圧倒的な演奏はGroove Master沼澤尚を超えたかもしれない!!
ま〜沼澤さんはそれ以上の演奏をサラっとしてしまう人だが
Grooveのパワフルさにおいては確実に沼澤さんを超えたぞ、トミ!
好きだー。
何と言うか、トミの音には気持ちも入ってるんだよね。
それは「気合い」なのかもしれないが
ライブ中、言葉話さずとも、そのドラムを聴くだけで全て伝わってくる。

トミだけじゃなく、成ちゃんのベースにしてもそうだ。
エレカシの音はMCよりも雄弁にエレカシメンバーの心を伝えてくれる。
彼等の持つアツイROCK魂を偽りなく伝えてくれるんだ。
一度伝わっちまったらもう最後、ずっとエレカシの虜…。

なんちゃって、私はエレカシ熱中症患ったまま。
そのまま名古屋千秋楽行く予定。
posted by フジタカ at 23:04| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

エレファントカシマシ大阪1日目

120706_174809.jpg
先月、吉田美奈子さんのライブを見に行った時に美奈子さんは
「(MCで)曲の説明をしないけど、私の歌は生で聴いてもらったら全部伝わるから」
とおっしゃった。
実際、そうだった。他の事考えてても美奈子さんの歌の情景が勝手に頭ん中入って来た。
歌の世界がくっきり見えて来たのだ

昨夜、Zepp難波で行われたエレファントカシマシも
噂通り、MCがほとんど無し、歌と演奏ぶっ通しの2時間ライブ。
1列目で見たので、全部は感じ取られてないと思う。
どちらかと言えば、演奏に気を取られていた(誰があのギター弾くか気になっていたから…)。
でも、気迫とか、或いは優しさとかは伝わってきたような。
感動するより圧倒されてしまったかな。

まあとにかく、はっきり言うと
今までに書いた事は全部撤回しなきゃいけないて訳。
私はもう、
絶対的にエレカシを嫌いになんてなれない。離れられない。
お前らの事が大好きなんだ!
誓ってもいいが
サポートのフジイケンジさんがもうちっとガンガンにギター弾く所
目の前で見たかったなぁ…。
結局、気になるカッティングギター弾いてたのはミヤジだったようだし。
ミヤジ、カッコイイけどギター美味しいとこ持って行き過ぎだよ〜。
フジイさんを活かしきれてないのは実に勿体ない!
互いに遠慮しつつ、今ツアーは終わってしまうんだろうね。
てか私がサポートに期待し過ぎた?
今回のギターパフォーマンスは意外と石君が当たり前に良かったよ!
ミヤジはもっとギターを任して歌に集中したらいい…キーボード良かったし。
療養から復帰したトミは左足のジーンズに穴があいててワイルドだぜぇ〜。
じゃねぇ、前より太いGroove出してた(≧v≦)
聴くごとにワクワクしてしまうドラム…トミがパワフルなだけでなく
BEATがタフだからこれからもっと凄いプレイが繰り広げられるんじゃないかな(≧▽≦)

エレカシのリズムも半端ないMASTERPIECEなのだから。
いっそメンバー4人だけで回れば…。
なんちゃって(o>v
posted by フジタカ at 13:14| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

ノロイかチカイか

今度の6、7日はZepp Nambaにてエレファントカシマシのライブ。
個人的に、今年最高の山場を迎える予定。

…なんだが。

1999年6月Zepp OSAKAで初めてエレカシのライブを見る直前に
母方のおばあちゃんが亡くなり、
2002年か2003年の大阪ライブ当日には、父の手術があったりした。

極め付きは去年だろう。
4月、遠征して見に行った金沢ライブの前に兼六園の石段でずっこけ、
更に6月に名古屋遠征した後…宮本浩次=ミヤジの誕生日の翌日には
母が調子を崩し、脳梗塞を患ってしまったのだ。

今年にしても
FC先行で取れた6日のライブチケットの番号が良かったと浮かれていたら
デイサービスにて母の薬飲み間違い事件が起こってしまったり、
エレカシのTV見て意気揚々としていたら今度は友達が入院してしまうと言う事態に…!

何故だか。
エレカシに関わると不運に見舞われてしまうのだった。
罪か罰か、これはまるで「呪い」そのものではないか・・・。
彼等が(今の所)好きなのに、関わらない方が皆の為なのだろうか??
これ以上の良くないことが起きる前に、離れた方が良いのだろうか!?

でも。でモ。デモ。
そんなの関係ねぇ。
そんなにネチネチ悩んでも気持ち悪いだけだろ?
因縁を付けたかっただけじゃねえの、て話だよね。
気持ちを整理したら、不運もそんなに来なくなったし。

考え方を、変えてみたんだよ。

エレカシに関わって不運が来たのでは無く、
不運や苦しみをやわらげる為にエレカシのライブが用意されたのではないか、って。
ま、ちょっと因縁掛かっている思い込みではあるけれども。
父の借金で苦悩しまくっていた2005年の夏、BIGCATライブに行った私は
確かにエレカシの曲で救われたのだから。
「悲しみの果て」は実に良く効く1曲だった!!

今度の大阪2daysも実に楽しみだが。
一応、念のために西宮戎神社でお守り買ったし
6日は番号良いので一番「近い」前を狙うぞ。
7日は反対に悪いので一番後ろで見ようかと思う。
名古屋も一番後ろかな…去年が遠征最後と言うのは嘘ぴよん。

しかし
「MASTERPIECE」を聴いてからの不安感を拭えた訳ではない。
ミヤジにバンドは必要か否か、ソロでも自信を得たのではないか、
ライブを見て嫌いになったらどうしよう等々。
これは始まってみないと判らない。
緊張感を持って参戦だ。











posted by フジタカ at 23:36| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

HAPPY BIRTHDAY TO...

6月6日は真心ブラザーズ桜井秀俊君の誕生日で
今日12日はエレファントカシマシ宮本浩次、ミヤジの46歳の誕生日!
おめでとうございます!

エレカシ新譜「MASTERPIECE」は和訳通り傑作だが
そんな仰々しい重さはなくて、
ミヤジの嗜好や歩んできた歴史が散りばめられたアルバムだと思う。
つまり、そう!ミヤジこそが「MASTERPIECE」希代の大傑作って事だ!
46歳なんで?話はオッサンぽくなったけど
まだまだ!ミヤジは世界に誇るべき日本の天才である。
もっと羽ばたいて欲しい!

でも、この「MASTERPIECE」はエレカシ=ミヤジのワンマン?と思わざるを得ない。
私はずっとエレカシはバンドだと思っていたのだが
ミヤジの才能を感じる度に
危機感や違和感も感じてしまう…。
今回ストレートな作品なだけに何か不安だ。
ツアーもどうなるのだろう。
大阪、千秋楽でなくて残念だけど初日は1列目で頑張る予定!
posted by フジタカ at 21:45| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

叶わぬ情報

ちょうど1年前はエレカシの
名古屋公演見に行ってた。
その2日後に母が入院してしまったけど
名古屋行った事は後悔していない。
したら全てが嫌になってしまう。
ひょっとしたら人生最後の遠征になるとしても。

だから
新しく目にするライブの情報は
どこもかしこも
遠方開催ばかりでウンザリ。
ウンザリだ。
あまりのウンザリさに音楽そのものに情熱が
注げなくなるのではないかなんて思ったりしてる。

我慢してる方が馬鹿みたいだなんて
なんて淋しい世の中だ。
posted by フジタカ at 22:07| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

エレファントカシマシ大阪城野外音楽堂ライブ

111001_160754_ed.jpg
日本酒試飲した後に向かったのがエレカシライブ。
なんかこう昔は日本酒が似合うバンドかしらと思ったけど違うね。
素面で正々堂々と正面から彼らの音に向かい合いたい。
今日もそんなライブだった。
見る度に精彩が上がっていく。
特に今日は上質なギターバンドだったね。
宮本君…ミヤジ、ソロ弾き語りでドブロギター弾いてたし。
ドブロ弾くなんてギタリストの鑑やーん。
前半、音聞こえなかったケド。一人で興奮してもた。
エレカシ4人だけのステージも本当に良かった。4人だけって久しぶりじゃないかな?
「悲しみの果て」がグッと来たわ…ミヤジの心まで届いちまった感じでさ。
もっともトミのドラムもやっぱり好きなのだけど(≧v≦)
ライブを重ねる毎にドラムのアプローチが良くなるから
ライブを見る度にトミのいろんな音が聞けて惚れてしまうのだ。
結成30年に偽りは無し。
石君のギターも成ちゃんのベースももちろん好きだから。
追記。
野外なので、カラスや虫の鳴き声が上手い具合に
曲に入りこんでいたのだった。グッジョブ、カラス&虫!!
空気も演奏も歌も「秋」なコンサートやったね。
posted by フジタカ at 23:56| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

HAPPY BIRTHDAY、ミヤジ!

とか何とか↓書いて、昨日はエレカシ名古屋公演見に行った私。
コンサートの感想は後日書くとして?一言書くとしたら、
もうこれ以上言う事ナシv(゜V^*)
今日6月12日は
エレカシ総合司会(自称)宮本浩次さんのお誕生日。
昨夜のコンサートではオジサンだから
誕生日も嬉しくないとか言ってたが
じゃあ何故、毎年この時期にツアーやっとるんジャー!
ファンには嬉しくもあるケド。
お誕生日おめでとうございます。
45歳。
揺るぎなき才能に、甘んじる事なく走り続ける人よ。
嬉しくなくても今年の誕生日を迎えられた事を祝福して欲しい。
いろんな世代から愛されてるんぁからさ!
posted by フジタカ at 22:12| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

エレファントカシマシ仙台公演がユースト生配信されました。

仙台のライブハウスRensaでの公演がユーストで
生中継されてたので満を持して見届けた(ちょっと偉そ過ぎ?)。
いやあ〜(*'-'*)良かったっぺ!
フル画面にしても映像と音声が割れないユースト配信は初めてさ!
遜色無い映像に映し出されたミヤジさんの歌いっぷり、
トミ達の演奏っぷりは普段のライブで見るより壮絶だった…。
もっとも、普段はあんなどアップやアングルで見る事は出来やしないケド。

「悪魔メフィスト」は、やっぱり良かったよ!!
本当にライブハウスだからこそ映える曲。
金沢より今夜のミヤジさんは鬼気迫り過ぎてたが。
いい感じ。
思い出してもゾクゾクする。
「うつらうつら」「絆」ではその歌声に随分とココロ和んでしまったけどね。
トミのハイハットにもココロ奪われたけどね。
何かこの人達の音聞いてると安心感が広がるの。
うーん。
チケット残ってたら11日名古屋公演行くっぺ。
posted by フジタカ at 00:37| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

エレカシコンサート追記

開演前に会場で流れていたBGM、いつもなら
洋楽ロックが流れてるのに、今回は何か独特な、
精神世界を現しているかのような音楽だった。
VJ的映像(ループし続ける映像)が似合いそうだった。
誰が作ったんだろう?
蔦谷好位置君と言う優秀なアーティストも
いるのだから他から借りてくる必要は無いと思うけど。
ミヤジかな?石君かな?
ちょっと意外なBGMに感じたよ。
posted by フジタカ at 19:45| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続・エレファントカシマシコンサートツアー2011

5月21、22日の会場は大阪国際会議場メインホール。
関西でホールと言えば、この会場!なのだが、いかんせん音がイマイチで有名な所…。
でも今回、椅子がゆったりしていて一人のスペースが広い事に気が付いた。
さすが会議場だね!
21日はほぼ中央、22日はシモ手寄りの席で
割と良くステージを見る事が出来たのだが。
21日は、トミのドラムが良かった!!
ライブハウスと違う、広い空間を意識したのか、
ドラムソロも増えていて良かったのだ。
「歩く男」が特にカッコ良くてシビレた…。
バスドラの響きに心も震えちゃったよ(#^.^#)。
「九月の雨」(ミヤジの中ではヨロレインでいいみたい)は生でこその迫力を聞かせてくれたし、「珍奇男」で盛り上がるなんて、大きい会場ならでは?
「FLYER」では熟成したバンドの音を感じて、胸が熱くなるほど!
初日はレアな曲が多く、声、曲共に見る者を圧倒するコンサートでグッとは来たが。
スッキリしない気持ちも残ってて。
MCほとんど無しの2時間、隙無しで戸惑っちまったかね?
真っ直ぐな声も気持ちも届いてるけど、
何か一方的、強すぎたオモイに束縛されてしまった?
さて22日。
ドラムは「So many people」カッコ良かったな(〃゜_゜〃 )
…21日の方がドラム良いと思ってしまったのは何故かしら?
2日目はとにかくミヤジが本領発揮!
「歩く男」の時だったと思うのけど、ギターソロに入る前、
普通ならギタリストの石君やサポートのミッキーの名前を
呼ぶ所なのに、ミヤジは「ギター、俺!」と言い放ってギターを弾き始めたのである(゜O゜;)
いろんなライブを見て来たけど、こんなの初めてだー!
可愛い過ぎる。
今年最大級ヒットな一言だって!!。
前日のモヤモヤが飛んでコンサートを
心から楽しめましたとさ(V^−°)
実際、ボーカルよりギタリスト・モードなミヤジは初日よりリラックスした感じでハジケていた。
前日不発のお尻ペンペンを拝めたのもイイ感じだった。
大阪両日でちょうど満腹感を得られたって所だね。ワタシ的に。

エレカシのメンバーは、笑って演奏する訳ではない。愛想もほとんど無い。
けど、妙にシンパシーや愛着感じて又会いに行きたくなる。
遠い存在としてもコンサート中は気持ちが繋がっている…仲間意識を感じるんだ。
好き、を通り越して、愛おしみたいバンドだ。
願わくば、このまま収まらないでド━(°Д°)━ン!!!と行って欲しい!
なんて。
コンサートパンフもカッコ良すぎて鼻血ブー状態★彡。
あの格好良さは〜確信犯だって。
ホントは悪魔みたいなオトコ達!?

ライブダイジェスト映像はコチラから
http://www.elekashibootleg.com/movie_diary.html
6月3日夜7時〜仙台ライブハウス公演ユースト生配信決定♪
http://www.ustream.tv/channel/elekashiofficial-pc
posted by フジタカ at 00:28| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

エレファントカシマシコンサートツアー2011

110527_220746.jpg
ツアーは6月中旬まで続くけどネタバレ書いちゃうよ。
だってエレカシファンがこれ読んでるとは思えないもの。
(まー、他に読者もいないし?)改行だってしないぜ。
…あだし事はさておき。
4月14日金沢公演に続いて5月21、22日大阪公演行って来た。
4月はライブハウス、5月以降はホールが会場のエレカシ今ツアー。
去年リリースされたアルバム「悪魔のささやき〜そして、心に火を灯す旅〜」を軸に展開されていくのだが。
正直な所、大阪よりも金沢のライブハウスで見たコンサートの方が良かったと思っている。
金沢では、ほとんどステージ見えなかったのにも関わらず。
宮本浩次(ミヤジ)の歌が見事なまでに心に染みてきた。
グッと来てしまった。
特に何より、本編最後の曲「悪魔メフィスト」が良かったんだ。
元々、最近のエレカシには珍しい、ミヤジが宅録で作った危うい世界観のあるアンダーグラウンドな1曲。
だから、ライブハウスの狭い空間がピッタリはまったんだと思う。
実際、鬼気迫る演奏に引き込まれた。面白いと思った!
どんな演奏で音出してんだろう?と大阪公演、楽しみにしてたのだが
金沢とは何かちょっと違う印象でショボン★
蔦谷君のキーボードも入るからマニアック感を期待したけどねえ(これは全体的にも感じたコト)。
やっぱホールだから、一般客向き、エンターテイメント向きなアレンジになっちゃったかな〜。
それはそれで凄い事ではある。
だからって、大阪が悪かった訳では決して無いので。
続く!
写真は今ツアーのグッズ、LED付きミヤジギター・ストラップ。
可愛いんだが携帯電話に付けるに苦労している(*>o<)
持て余してる…。
posted by フジタカ at 00:52| Comment(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。